東京物語

三宅香帆のブログです。日々の感想やレビューなど。感想は基本的にネタバレ含むのでご注意を。

宝塚というときめきを成立させる濃厚さー『男役』『娘役』『銀橋』(中山可穂)

中山可穂の宝塚シリーズ全三冊。とっても好きなシリーズになった。

一冊目は男役、二冊目は娘役、三冊目は専科(宝塚の中でのベテラン勢枠みたいな組)について主に描いているシリーズ。基本的にそれぞれエピソードは独立しているし、テイストも異なるので、一冊だけ読んでも話はわかる。でも三冊通して読むと、同じキャラが出てきたりするので二度美味しい。

 

『男役』は、宝塚版「オペラ座の怪人」物語。(ちなみに私は旅先ではその土地に縁のある本を読むのが好きなので、7月の宝塚旅行ではこれ読んだ)。一冊目だけあって、ファンタジーで、宝塚を知らない人が読んでも楽しい仕掛けが施されている。

『娘役』は、まさかの任侠の世界と宝塚が絡み合う。宝塚知らない人にも一番おすすめしたいのはこの『娘役』かな。任侠モノとしても面白かったし。映画にしても映えそう。誰か作ってほしい。

『銀橋』はシリーズの中で一番、純・宝塚の話。作者もあとがきのなかで宝塚ファンに向けて書いたと言ってた。『男役』『娘役』通して登場していたレオンが第二の主人公になる。私の好きな宙組トップスターになっててちょっと嬉しい。あと解説がすごくよかった。レオン人気あるよねわかる。しかし作者の宙組への印象がひどいと感じるのは私だけだろうか。笑

 

シリーズ通してとても面白かったし、やっぱり中山可穂は筆力あるなあ、としみじみ感動。舞台に出る者の業を描き切るに足る筆力。

この作品たちを私が好きな理由、宝塚題材だからというより(もちろんそれもあるけど)、中山可穂の描く女性同士の関係性が濃くてロマンチックで、そのどろりとした感触を味わいたくて繰り返し読みたくなるから、というものが大きい。ほかにない濃厚さがたしかにある。そしてその「ほかにない濃厚さ」が、宝塚という特別装置を光らせているような印象。

 

私が宝塚に惹かれるのは、表舞台に立とうとする女性たちの話だからだ。表舞台に立つっていうのは、たぶん、自分をどんなふうに使えば、自分を超えたところで夢を魅せることができて、だれかの頭のなかの幻想を叶えることができて、そして一瞬しかないトンチキで酔狂できらきらした世界を作り上げることができるか、を、試すことだ。と思う。少なくとも私はそう思っている。

宝塚を見ていると、キラキラして豪華でロマンチックなんだけど、やっぱりかなり関西文化が入っているところが面白いなと思う。想像していたよりかなりトンチキ濃度高めなんだよな!! ただのスタイリッシュな美しさではない。だって羽を背負って舞台から降りてくるんですよ、羽。トンチキですよ。関西の豹柄文化を彷彿とさせるよ。

ただの清く正しく美しいだけのものではなくて。そうじゃなくて、色っぽさも濃厚で、それでいてトンチキで、しかしそれを過度に美しくてロマンティックなときめきでもって一つの舞台としてまとめあげる……という、異様な伝統を抱えて観客の狂気を丸呑みにして続く、夢と愛とときめきの文化なのだ。

それを成立させているのが、スターシステムって呼ばれるあくまでトップスター中心の俳優ヒエラルキー制度と、全員女性で男と女を演じるという他に類のない仕掛けと、「清く正しく美しく」という訓なんだろう。舞台以外のところで清く正しくあるからこそ、舞台上では濃い夢を提供できる。

いやもう例えるならギュッてラム酒とか重いビターチョコとか全部詰まったチョコレートケーキみたいな。決して軽いふわふわのショートケーキじゃない。なんじゃこりゃあと最初は思う。でもこんなもの、他のどこにもないから、ここに観に来るしかない。 

 

ある意味、SNS時代の流行と逆行する文化でもある。今はもっと、軽くてわかりやすくてコンセプチュアルですぐ噛み砕けるものが流行っている。でも宝塚は違う、伝統をがんがん重んじるし、規律も規約も多く、なにより舞台を観に行かないとその魅力は分からない。

しかしだからこそ、若くて美しい女性たちが「女の子の夢のなかにしかいない、世界一かっこいい男性」を演じることにこんなに体現しようとしていることに「なんだその酔狂……」とたまに呆然としながら(すごくない!?)、惹かれてしまう。

 

ほんと、こんな殺伐とした世の中で、夢と愛とときめきをここまで一直線に目指してくれる世界、宝塚くらいしかないよ!! ロマンチックは令和にも生きていたのだ……。

この世の夢はここにあった。

 

って思わず宝塚語りになってしまったけれど笑、そういう、濃ゆさおかしさまで中山可穂は小説に落とし込んでくれてて、すごかった。よかった。

私がフィクションに求めるもののひとつは、現実では決して得られない、濃いときめきなので。世界のときめきをぎゅっと濃縮しててほしい。そしてそれを本当の意味で成立させるには、真のロマンチックと、真のユーモアが必要なんである。このシリーズは、たしかにそれを持っている。

 

このシリーズ、また読みたいよー!

個人的には劇中劇を読むのがめちゃ好きなので、そこも楽しかった。