東京物語

三宅香帆のブログです。日々の感想やレビューなど。感想は基本的にネタバレ含むのでご注意を。

無料で読める、マイ・フェイバリット・インターネット記事を集めてみた

みなさま、家ですごしてますか! 

家で無料でできる遊び。そう、インターネット。

インターネットといえばSNS、しかしSNSちょっと見ると疲れる……というときは、「なんともないブログや記事をたらたら読む」のを、私はおすすめしたいです。

そんなわけでというわけでもないんですが、久しぶりに、自分で自分のお気に入り記事をリスト化してみました。

 

インターネットの海に日々記事を投げ込んでいるみなさまは、自分の記事をどう思っているかわかりませんが……私はね、わりと自分の記事が残っていってほしい派なんですよ! ずっと読まれてほしい!! インターネットはフローではなくアーカイブ!! 

 

というわけで、「みんなインドアになってるタイミングだったら私の記事を読んでくれる奇特な人も増えるかしら……」という下心もありつつ、自分で自分のお気に入り記事を選んでみました。あと最近私のことを知った人に、「へーこんな記事書いてんだ」と知ってもらえたらなー、とか。

 

 

・ブログ編

note.com

最近書いた「魔女の宅急便」とか労働の話とかもろもろ。こういう系譜や物語の型の話がじつは一番書いてて楽しいんですよ!! だれか物語の話を!! させて!!

 

m3myk.hatenablog.com

本ブログの最初の記事。今読むと「お前も一年後京都を出ることになるんだよ……」とつっこみたくなる(当時はもうちょっと長く京都にいるつもりだった)。

 

m3myk.hatenablog.com

人文学をやってくとはどういうことか、という話に対して、自分の中でひとつの答えなんじゃないかなーと思って書いた。こういうふうに、「このジャンルとはどういうものか?」という問いに対して何か書けちゃうと、そこを出たくなってしまう(答えが見えたから)。不思議。

 

m3myk.hatenablog.com

こういうの、定期的にやりたい。

 

m3myk.hatenablog.com

最近、いろいろあってブログに復活し、日の目を見たアイドルおたく記事。48.46系統の歌詞についてももっと書きたい。JASRACどうにか許してくれ。

f:id:m3-myk:20200328173048j:plain

11月のアンクレットを聞きまくっていた修論の時期に思いついたネタの思い出……。

 

tenro-in.com

本屋でバイトしてる時に書いた、異様にバズった(これがもとで出版の依頼が来た)記事。いまだにTwitterで出回ってるのを見かけることがある。パワーある記事なんだなあ。なつかしい。

 

・寄稿編

bunshun.jp

 文春オンラインさんではじめて書かせてもらった記事。「万葉集について書ける~」とテンション上がりながら書いた。楽しかった。

 

bunshun.jp

凪のお暇、セジウィック構造で読み解けるやん!! と思いついてわくわくして書いた。世界広しといえどもあれをセジウィックで読み解いた人は自分だけではないか、と思ってわくわくした。こういうわくわくって本当に書くモチベーションとして大切だよね……。「自分しか書けない話を持ってる」ということ(by内田樹)……。

 

bunshun.jp

少女漫画、好きなんですよー。少女漫画についてもっと書きたいよーー。がんばろう。



・著作の試し読み編

www.gentosha.jp

三冊目の著作の一部試し読みから。三冊目の中でも、わりと自分ではお気に入りの回。担当編集者さんに熱が入りすぎててほほえまれた思い出。太宰治の『女生徒』構造(少女自身の言葉を使っておじさんが創作する形)は意外といろんなところで散見されます。最近だと『角をまがる』はこの系譜だと思っている。

 

cakes.mu

『人生を狂わす名著50』という本のまえがきです。編集者さんに褒めてもらうことが多いまえがき……。なぜ……。

 

 

 

 

 ***

 

ほんとはcakesとかもっとあるんだけど、「無料で読める」でしばったらこんな感じになりました。若干はずかしいけど……むかしの記事……。

インターネットの記事って、わりと「溜まっていかない」ところに私は寂しさを覚えるタイプなので(それがよさだという人も多そうだけど)、こういうふうに、ちょこちょこまとめなおしたりはしていきたいなー。と私は思います。

Twitterで告知するだけのスタイルもどうなんだろうなと日々思う……。ほんとは告知を日々ためていきたいですね。

 

TwitterInstagramをたらたら見るのも楽しいけれど、「知らない人のブログや記事を読む」のも楽しいもんです。

みなさま、どうかよい週末を!